カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. 東京裏返し 社会学的街歩きガイド
商品詳細画像

東京裏返し 社会学的街歩きガイド

集英社新書 1033
吉見俊哉/著
著作者
吉見俊哉/著
メーカー名/出版社名
集英社
出版年月
2020年8月
ISBNコード
978-4-08-721133-7
(4-08-721133-9)
頁数・縦
348P 18cm
分類
新書・選書/教養 /集英社新書
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥1,080

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

これからの注目は「都心北部」だ!  【本書の特徴】 ●7日間かけて東京(主に都心北部)を旅する ●詳細地図つき ●歴史的、社会学的に東京を眺める ●過去の痕跡を手がかりに、豊かな時間を取り戻すための提案をする ●モモ(ミヒャエル・エンデ)と一緒に東京を街歩きする  「街を見失わないために、ゆっくり移動することの価値を復権させましょう。エンデが『モモ』のなかで示した時間論を、私たちは東京の街歩きにも活かしましょう。モモの冒険が「灰色の男たち」から人々の時間を取り戻す挑戦であったのと同じように、私たちの街歩きもまた、高度成長期以降の開発主義の東京から、再び人間的時間を取り戻す戦略を含むことになります」――吉見俊哉  【主な内容】 ●都心に路面電車を復活させる ●どこに行っても「渋沢栄一」がついてくる ●23区で唯一「消滅可能性都市」とされた豊島区はポテンシャルが高い ●エロス(性愛)とタナトス(死)の境界線を歩く ●川筋から未来の東京を考える  【目次】 第1日 都電荒川線に乗って東京を旅する 第2日 秋葉原―上野ー浅草間に路面電車を復活させる 第3日 動物園を開放し、公園を夜のミュージアムパークに 第4日 都市にメリハリをつけながら、古い街並みを守る 第5日 都心北部で大学街としての東京を再生させる 第6日 武蔵野台地東端で世界の多様な宗教が連帯する 第7日 未来都市東京を江戸にする  【著者プロフィール】 吉見俊哉(よしみしゅんや)1957年、東京都生まれ。東京大学大学院情報学環教授。同大学副学長、大学総合教育研究センター長などを歴任。 社会学、都市論、メディア論、文化研究を主な専門としつつ、日本におけるカルチュラル・スタディーズの発展で中心的な役割を果たす。 著書に『都市のドラマトゥルギー』『五輪と戦後:上演としての東京オリンピック』など。

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution